日本列島「桶」の旅

温泉アイドルまみりんが、日本の温泉制覇を目指す!

九州八十八湯 湯巡り記録~福岡編~

こんばんは!アツアツスプリングガール♡温泉名人のまみりんです。

さて、今日は前回の「佐賀編」に引き続き「福岡編」でございます。

九州は温泉大国なので、どの県にも温泉がたくさんあるので九州一周湯巡りツアーも楽しいのでおススメです☆*:.。. o(≧▽≦)o .。.:*☆

 

九州八十八湯~福岡湯めぐり、オススメの順番~

私が巡った温泉を順番に書いていきます。

効率よく沢山の温泉に入るための、大分から福岡方面「たくさん温泉に入れルート」です(笑)前回同様、泉質や効能での入湯順番は計算しておりませんのであしからず…|( ̄3 ̄)|

  1. 筑後川温泉 清乃屋(アルカリ性単純温泉)
  2. 原鶴温泉 延命館(弱アルカリ低張性高温泉)
  3. 原鶴温泉 ビューホテル平成(炭酸水素塩泉)
  4. 田主丸温泉 みのう山荘(単純温泉※低張性アルカリ性高温泉)
  5. あさくら温泉 ホテルグランスパアベニュー(アルカリ性硫黄単純温泉)
  6. 甘木温泉 天然温泉卑弥呼ロマンの湯(アルカリ性単純温泉)
  7. 花立山温泉 花立山温泉(アルカリ性単純温泉)
  8. 久留米温泉 天然の湯あおき温泉(含硫黄ナトリウム塩化物泉・炭酸水素塩温泉)
  9. 大川温泉 貴肌美人緑の湯(炭酸水素塩泉)
  10. 船小屋温泉 川の駅船小屋 恋ぼたる温泉館(マグネシウム・ナトリウム炭酸水素塩温泉)
  11. 久留米温泉 湯の坂久留米温泉(弱アルカリ性硫黄温泉)

書いてるだけで、湯あたりしそう!

 

1日で巡るには充分すぎるほどでしたが(笑)それぞれに特徴があり全て楽しめる温泉でした。

私が入湯したエリアの温泉はトロトロのお湯が自慢の施設が多く【美肌温泉エリア】と言えるのかもしれません。

1湯目の清乃屋さんでは、フロントのお姉さんが九州八十八湯を制覇した泉人さん!

もちろん、温泉トークをさせていただきました。

泉人いわく、清乃屋のお湯に惚れてココで働いている・・・とのこと。

泉人が惚れ込む温泉とは如何程のものか!?と期待に胸を膨らませ、福岡の温泉巡りスタートです!!

 

お肌ツルツルの美人湯!?清乃屋の口コミと感想

入ってみて、すぐに思ったのは、露天がないのが、もったいない!

それほどの景観に恵まれた場所にある清乃屋さん。

循環したくない、というこだわりで露天はつくっていないそうです。

こちらの清乃屋さんはお湯に入りながら飲用できる温泉つきでした。そしてこの飲泉、とっても、飲みやすい!

別府の温泉は硫黄臭が強くて飲みにくいのですが、ほのかな硫黄臭なので、飲泉が苦手な私でもコップ1杯グビッと飲めました。

内側からも美肌の湯を感じられる、こだわりの温泉清乃屋さん。フロントの泉人さんと九州の温泉トークを楽しんでみてはいかがでしょうか?

清乃屋

〒839-1405 福岡県うきは市浮羽町古川1099-3 

http://www.kiyonoya.jp/

W美肌の湯は泡つきもしっかり!【延命館】の口コミと感想

延命館のお湯は、清乃屋さん以上に「やわらか~い」と感じました。お湯がまるいというか、なめらかというか。

つい、お湯をすくってはこぼしてみたくなる、そんな温泉。

普段は入浴者が多い施設のようですが、たまたま私が入った時は誰も居ませんでした。

image

雨がシトシト降っていて天気が良くなかったのが残念ですが、夜は星空も楽しめて人気だとか。

image

温泉はココロとカラダのおごちそう、と優しくお地蔵様が見守ってくれる露天です。

image

伝わらないかなぁ、このお湯の柔らかさ!

こんな口コミもあるように、私はあまり泡つきを体験できませんでしたが、一緒に行った友人は泡つきの良さを褒めてました。

まぁるい温泉に入ったような気分。

お地蔵様、ありが湯(とう)ございました♡

延命館

〒838-1521 福岡県朝倉市杷木志波15-2

http://www.enmeikan.com/

展望サウナは贅沢サウナ!【ビューホテル平成】の口コミと感想

丘の上に登っていき、到着したのがビューホテル平成。あいにくの雨なので景観を楽しめなかったのが残念ですが、田舎の町並みを目下に入る温泉はやはり癒やされます。

温泉って、目で楽しむことも重要じゃないかな?と個人的に思っているので、泉質はもちろんのこと景色が良い温泉はリラックス効果が高くて好きなのです。

image

雨だったからか、こちらも貸し切りで入れました。なんとも贅沢。

image

お湯は、すこし濁りのある感じで、こちらも柔らかい湯心地。

トロトロの温泉に入り続けていると、湯上がりのスベスベ感が増してくるような感じがします。

image

そしてそして、展望サウナ。

image

ひゃ~豪快!!大きな窓の贅沢サウナがありました。

ホテルとは別の建物にある絶景露天風呂は広くて綺麗で、ちょっと特別感のある良い温泉でした。

口コミも見晴らしの良さが好評化のようです。

ビューホテル平成

〒838-1521 福岡県朝倉市杷木志波203-1

http://www.viewhotelheisei.com/index.php

 

雑貨屋さんのような温泉が素敵!【みのう山荘】の口コミと感想

みのう山荘は、駐車場から施設までの道に雰囲気がありました。ワクワクが高まる道です。

image

こんな感じの道で、道端には栗が落ちていました。

image

秋、感じちゃいます(笑)五感で楽しむ温泉、というべきなのでしょうか。

みのう山荘さんは、カフェが併設されているので美味しそうな香りも漂ってきます。

そして肝心の温泉は、期待を裏切りませんでした!

色とりどりの可愛いタイルが敷き詰められた洋風の湯船。まるで雑貨屋さんのお風呂に入っているみたい。センスの良さが光る温泉に大満足でした!

露天風呂に入浴中、屋根のあしが絵画のフレームのように見えたんです(私には)そのフレームの中におさまる景色は、田舎の街並みで・・・。

ほんと、絵を見ているみたいでした。そこまで計算されていたのかなぁと思うと、そのセンスに脱帽するばかりでした。

みのう山荘

〒839-1211 福岡県久留米市田主丸町森部1206

http://www.minou-sansou.com/

九州でも珍しいPh10.00のお湯!?【グランスパアベニュー幸楽の湯】の口コミと感想

全国でも珍しいとされるphの高いあさくら温泉郷。

まず、このPh(ペーハー)値と水素イオン濃度で分けられている「液性分類」のこと。Ph値が小さいほど酸性で、中央値の7前後は中性、値が大きくなるほどアルカリ性に近づく、という仕組み

この濃度も、マイスター検定でしっかり勉強いたしましたっ!

Ph10.0となると、強アルカリ性。

身の回りのものに例えると、なんとなんと「石けん」くらい!!

だから、ヌルっとした肌さわりのお湯になるんですね~。

ちなみにアルカリ性のお湯は、皮脂を溶かして角質を柔らかくする作用があるから『美肌の湯』と言われるのだそう。

このヌルッという感触が、今回の福岡での温泉巡りで一番のテーマだったり(自分の中で、ね)。

この幸楽の湯のPh10というのは、本当にスゴイらしいのです!

ただ、このヌルっとした感触は、個人によって感じ方が違うと思うので、表現が難しいなぁ・・・・と思いました。

確かに、トロトロの方が体感的には合っている気がします。

グランスパアベニュー

〒838-0068 福岡県朝倉市甘木1677-2

http://www.avenue-group.jp/facilities/

 

施設充実の市民センターにある立派な温泉【卑弥呼ロマンの湯】の口コミと感想

お肌ツルツルを謳う、卑弥呼ロマンの湯。

とにかく広い施設に、休憩どころもあり1日過ごせそうな施設でした。ケアプールや娯楽施設まで併設されて420円とお安い!

健康で活き活きしているご年配の方がたくさんいらっしゃいました。

バリアフリーで子供から大人まで安心の温泉です。

卑弥呼ロマンの湯

〒838-0068 朝倉市甘木198番地1

http://www.morinoyu.net/himiko/

 

丘の上にある大規模な温泉施設【花立山温泉】の口コミと感想

 

本当に大きい施設でした!

北部九州最大級の温泉施設と看板にも書いてあるとおり、お風呂も館内も広くてレストランやマッサージアカスリも充実していました。

家族で1日、ゆっくり温泉デーにピッタリ♡

お湯の良さも好評価でした!

こちらもトロトロの強アルカリ性の温泉です。

花立山温泉

〒838-0821 福岡県朝倉郡筑前町上高場795

http://www.hanatateyama.jp/net/

 

トリプル美肌の湯は加水なし、加温なし!【あおき温泉】の口コミと感想

田園風景の中にひょこっと佇む、スーパー銭湯のような温泉施設。

 

口コミの評価は、かなり高評価です。

見た目は銭湯っぽいのに、確かにトリプル効果のある温泉で500円は安いですよね。

このあおき温泉さんも、ツルツルトロトロ系のお湯でした~。

私は、ここで食事をしていませんが、お料理も美味しくてリーズナブルみたいですね♡

さすがの私も、ここまで入ると疲労感がでてきました~(´・ω・`)

お風呂は、数じゃない・・・。

 

あおき温泉

久留米市城島町上青木366-1

http://aokionsen.web.fc2.com/

 

アンチエイジング効果が高い!?緑色のモール系温泉【貴肌美人 緑の湯】の口コミと感想

モール系の温泉って香りが独特で、温泉に入ってる!って感じがすごいんです。私は、この香りが少し苦手なのですが・・・この緑の湯は、そんなに鼻につくようなキツイ香りではなかったので入りやすかったです。

温泉モツ鍋もオススメだとか。

福岡に来るとモツ鍋食べたくなりますよね!食べたらよかったなぁ。

口コミを見ていると女性のファンがとっても多いようです。

私が入浴した時も、人が多かったです。

冷え性に効果的とのことなので、これからの季節にいいですね!温度が違うお風呂があるので、ゆっくり交互に長湯も楽しめます!

貴肌美人 緑の湯

〒831-0013  福岡県大川市大字中八院241-1

http://www.okawaonsen.com/fee.html

 

成分豊富な茶褐色の湯。美肌の湯で恋愛成就祈願!?【恋ぼたる】の口コミと感想

名前がかわいい温泉施設。

恋ぼたる。『美人の湯』として良質なお湯がたっぷりかけ流し。美しくなって恋愛成就を願うとか?

恋のくに筑後にちなんで、「恋グルPASS」というものにも加盟しているそうです。

恋に効く♡「恋グルPASS Vol.2」が完成しました!

露天風呂の温度は、かなり低くてぬる目のお湯。お風呂の種類も豊富ですから、なが~く楽しめます。

足湯もあるし、目の前にはひろい公園もありました。

1824年に開業されたというこの温泉。長い歴史があるようですが、建物は綺麗でした。

恋ぼたる

〒833-0014 福岡県筑後市大字尾島298-2

http://koibotaru.com/

 

市街地にある立派な温泉施設は23時間営業!【湯の坂 久留米温泉】の口コミと感想

 

深夜まで営業しているビジネスホテルの温泉。

久留米駅から、徒歩15分とかなり立地が良い様子。これなら天神からの日帰りも楽しめますね。

広い檜風呂の露天があったのですが、温度もちょうどいいし檜のいい香りがするし・・・1日の最後にピッタリの温泉でした♡

11湯めぐり、ようやく髪を洗うのですが(笑)洗い場がしっかりしている温泉が最後だったのはナイスでした。

湯の坂 久留米温泉

〒839-0862 福岡県久留米市野中町湯の坂1235

http://www.kurume-onsen.com/

 

九州八十八湯~福岡編~わたしのお気に入りの温泉は・・・

福岡の温泉の十一湯、どれも素敵な温泉でしたが、一番のお気に入りは「みのう山荘」です。

温泉のセンスが良かったのが、今回とても記憶に残りました。

温泉の楽しみ方もそれぞれだと思います。湯治治療目的の方は、きっと泉質の合った温泉を『いいお湯』だと言うのでしょう。

私にとっての『いい温泉』の定義を自問自答してみましたが、やっぱりリラックス効果が高くて、非日常の時間を過ごせることが一番かなぁ・・・と自分なりに考えてみました。

温泉に入るまでのワクワク感。しっぽりとした雰囲気。可愛いタイルと、温泉からの眺望、そして美味しい香り・・・。

温泉も一期一会。入った日の自分のコンディションによって、良いな、と感じる温泉は変わると思います。

温泉はよくても、一緒に入っている人のマナーが悪かったりすると、それだけでその温泉のイメージが悪くなってしまったりもします。

いろ~んな面で、トータルしてみると今回は「みのう山荘」さんが一番のお気に入りになりました♡

また、ゆっくりじっくり行ってみたいです。

image

いい湯だぁな〜アハハン♡

 


follow us in feedly