日本列島「桶」の旅

温泉アイドルまみりんが、日本の温泉制覇を目指す!

外出自粛が落ちついたらココに行きたい!温泉名人推奨の四万温泉ツアー(1泊2日)

春らしい気温になってきて、ウキウキ気分。

術後、ずっと我慢していた温泉許可が出たけれど…。
緊急事態宣言で、しばし外出自粛(/ _ ; )

みんな辛い!みんなで我慢!!きっと未来は明るいっ!!!

と、しばらくは温泉雑誌を見ながら、今後の温泉旅を考える旅をすることに。

そう、エア温泉旅行。

温泉名人が、次回の温泉旅を計画してみたので想像を膨らませながらご覧ください(笑)

落ち着いたら、必ずこのルートで旅行するからね!

都内から1泊2日で行ける、温泉計画スタート\\\\٩( 'ω' )و ////

群馬県は、草津温泉だけじゃない!四万温泉&法師温泉へ

 

一年くらい前に水上温泉に行った際、世紀を超えて愛される秘湯として有名な
法師温泉の長寿館が休館日で入浴できず悲しい思いをしたため、リベンジを決行したいと思っていたのです。

で、せっかくリベンジするなら近くの四万温泉も一緒に楽しむべく、以下を計画。

一湯目 日本最古の湯宿建築
四万温泉 積善館


四万温泉と言えばここ!
千と千尋の神隠しの舞台とも噂される、有名な歴史ある温泉宿。

立ち寄り可能時間は11:00〜17:00

お値段1200円。食事付き入浴なら1700円〜との事。

ランチと一緒にお風呂をいただく予定。


積善館

〒377-0601
群馬県吾妻郡中之条町四万温泉
TEL. 0279-64-2101

 

二湯目 四万川沿いの大露天風呂で自然を満喫
四万 やまぐち館

 

露天風呂から眺める自然豊かな景観が、見事と名高いやまぐち館。

四万やまぐち館には、七つのお風呂がございます。それぞれに特徴があり、“風呂三昧”をお楽しみいただけます。古くより湯治場として栄えてきた四万温泉は、胃腸病、リュウマチ、運動器障害、創傷等の効能があり、四万(よんまん)の病に効く温泉ということから、四万温泉と名付けられたとも言われます。

温泉三昧させていただきたいッ!

立ち寄り可能時間は12:00〜17:00

お値段1000円。食事付き入浴は11:30〜14:30で、3780円(要予約)

術後のキズ後にも効果有りの温泉!

やまぐち館

 〒377-0601 群馬県吾妻郡中之条町大字四万3876−1
 TEL.0279-64-2011
 
 
 
 

三湯目は今宵の宿泊宿
時わすれの宿 佳元

 
そしてお宿は、露天風呂付き客室が嬉しい「佳元」をチョイス。
 
旅館選びの決め手となったのは
 
佳元の囲炉裏端には、群馬県産日本酒試飲コーナーが設けられています。
ここでは甘口から辛口まで、全4種類の飲み比べを楽しむことが出来るようになっています。
 
これですね。
 
 
 
それから、「ハッピーアワー」サービスもあるらしく、飲兵衛の私にはたまらないッ!
15:30〜17:15限定のサービス。
湯上りビールをぷはッと♪ですねぇ。
 
露天風呂付き客室で24時間温泉三昧の予感。
 
 
 
 
〒377-0601 群馬県吾妻郡中之条町大字四万4344-2
Tel.0279-64-2314
 
 
 

二日目 
一湯目 10時〜立ち寄り可能 四万たむら

 
まだまだ温泉入ります。
日帰り入浴できるところをいくつか巡るのが、私の温泉旅行スタイル。
 
立ち寄り可能時間 10:00〜15:00
お値段、1730円
 
 
 
四万川三昧の旅になりそうです(笑)
 
 
〒377-0601 群馬県吾妻郡中之条町大字四万4180
TEL 0279-64-2111
 

いよいよラスト。この温泉こそが目的!
法師温泉 長寿館

この長寿館の温泉に入りたくて入りたくて…。

一度、水上温泉に行ったときに立ち寄ったのですが、まさかの休館日でトホホな思いをしております。

旅のラストの温泉は、ずっと入りたかった歴史ある温泉宿。

国登録有形文化財の宿。
写真を見るだけで、ウットリ。ため息が漏れてしまうほど。

混浴の大浴場ですが、立ち寄でも女性専用の時間帯があるとのこと。

行く前に要チェクです、今度こそ入浴するゾォ!!

長寿館 

〒379-1401 群馬県利根郡みなかみ町永井650
TEL  0278-66-0005

 

未来の楽しみ、目的をもって乗り切ろう(*^ω^*)

「明け前が一番暗い」

そんなことを、いつも会社の同僚と話しています。

 

 


follow us in feedly