日本列島「桶」の旅

温泉アイドルまみりんが、日本の温泉制覇を目指す!

全国の熱波師が集結!熱波甲子園 2018

5月21日は、熱波甲子園でした。

なんと開催は、もう9回目。

参加店舗も過去最高となり、サウナブームの担い手は「熱波師」なのだから頑張れよ!というお言葉を頂き、プレッシャーを感じる中(笑)戦いにに挑みました。

私、熱真実は「ファンタジースパおふろの国」の女性熱波師団体部門に、出場。

団体戦なのに1人という、正に「一騎打ち」状態。

おかげさまで気合いは十分。

サウナストーンより熱いんじゃないか!?と噂されるほどの気合の入りっぷりで戦ってきたレポートをどうぞ。

 

そもそも熱波甲子園ってどんな大会!?

最近のサウナブームで「熱波は、なんとなく知ってる。」「熱波師も、なんとなくわかる。」そんな人が増えてきています。

が…。

熱波甲子園ってなに!?

まず、そうなりますよね(笑)

私の周りの友人達も、あいつはサウナ室でタオル振り回している最近話題の熱波師らしい。それで大会に出るらしいが、なんの大会かは聞いたけどよくわからん。

そんな感じです。

熱波甲子園とは、全国のロウリュを開催している温浴店舗に所属する熱波師達が戦い「チャンピオン」を決める、年に一度の大会なのです。

熱波甲子園とは?

開催は今年(2018年)の大会で9回目。全国各地から出場店舗に所属する熱い熱波師達が大集結!

競技で得点を競って、一番得点が多かった店舗(個人)が優勝となります。

 

気になる競技内容は!?

開催年によって、競技内容は多少異なるようですが基本的には「知識」「技術」「実技」の3項目を中心に審査を行います。

2018年の「知識」にあたる競技はサウナ早押しクイズでした。

3ポイント先取で勝ち抜け。早く抜けたチームから得点をゲットしていきます。

クイズの内容は、誰でも分かる簡単なものから専門的なもの、サウナの歴史まで…とにかく幅広く出題されます。

 

2018年の「技術」にあたる競技は、ペットボトル倒しと風速測定でした。

簡単に見えて、なかなか出来ないのがペットボトル倒し。

2リットルのペットボトルに3㎝水をいれたものを10本並べて、タオルの風で机から落とした本数の多さで得点をゲット。

全然無理じゃん!と思ってましたが、凄腕男性熱波師の風は流石!!私では、動かすのがやっとのペットボトルが一斉に落ちていくではありませんかッ!

中でも凄かったのが、秋山温泉の男性カリスマ熱波師さん。そして、湯都里の熱波師さん。風の音も違いました。まるでドドンパ。良いものを見せてもらいました。

 

そして風速測定。

こちらはサウナ室で風速計を持ったサウナ王に3回、風を浴びせます。一番高かった風速に応じてポイントGET。

袖のなかに風が逃げないように、法被を脱いでブンッ。

女子の中ではかなり高い数字で、3.9m/s。サウナ王からもお褒めの言葉をいただきました。

 

最後に「実技」にあたるパフォーマンス

パフォーマンスは、3分間。
実際にサウナ室で、審査員と観客に向けてオリジナルの熱波サービスを行い得点で評価され、審査員の平均点がポイントとなるシステム。

どこの熱波軍団も、熱波師も…とても楽しそうにオリジナルのパフォーマンスを行っていました。

そう!!なんでもあり(笑)だから難しいッ!!

風や技術はもちろん基本の評価対象ですが、その他の加点が審査員によって評価基準が違うのです。審査されるポイントがどこにになるのかは、当日までわかりません。

私にとってラッキーイヤーだったかもしれないと思ったのが「新しい熱波」「熱波の未来」を評価したいと仰った審査員の方が思いの外多かったこと。

新規サウナーを増やすべく、サウナの敷居は低いんだよ!そしてとても楽しい場所なんだよ!ということを自分なりに表現できたかなと思っています。

審査終了!熱真実の結果は…。

やりきった…。

審査結果の集計中、OFR48のプチライブを開催。

はい、そうです。私、OFR48のメンバーでもありますのでバタバタ着替えてライブにも出演。

やり切った感がすごすぎて、放心状態(笑)まさかの自己紹介で自分の名前を忘れてしまう失態をおかしてしまいました。

熱波師の活動時は「熱真実」

OFR48の活動時は「まみりん」

なので、ごっちゃになっちゃったんですね(言い訳)

 

さて、ライブも終わり結果発表!!!

 

審査員特別賞

さとしさん!

https://twitter.com/3104trans/status/998514180968792065

おめでとうございます!
さとしさん、とっても楽しい方でした!!風も大きくて、迫力ありました。
スカイスパのアウフグースのレベル高いですね。やっぱりすごいです。

これからも勉強させてくださいm(_ _)m

 

パフォーマンス賞

レジェンドゆうさん!!!

さすが!タオルパフォーマンスがすごいゆうさん。普段から超高温サウナで熱波をしているレジェンドゆうさんの熱波は、まさにレジェンド!!

ずっと、女性熱波師のレジェンドでいてください。そのパワーと実力、本当に尊敬しておりますm(_ _)m

 

社会人団体チーム 優勝

大日本プロレスチーム!!!

わーお!エドモンド本田ッツ!!!!!似すぎなんだけどっっっ!!
めっちゃ面白かったです(笑)
サウナ室が熱と笑いに包まれると幸せな空間になるんですよね。エンターテイメントの大切さを勉強させて頂きますm(_ _)m

 

ソロ部門 優勝

大森熱狼さん!!!

私が、熱波をしてみたいと思ったキッカケをくださったのは大森さんでした。美しいタオル裁きと、優しい声につつまれながら温め、癒されたテルマー湯での熱波は特別な体験でした!!

さすがの一言につきます。そして大森さんの、その人柄こそがなによりチャンピオンの証だと慕っておりますm(_ _)m

これからも、熱波業界をひっぱっていってください。

 

女性の部 優勝

なななな、なんと!!!おふろの国!!!!

呼ばれたあああああぁぁぁ。あたしがっ!!!

いや、ほんとうに。びっくり。だって、その、あの。
戦った相手は、ずっと女子王座の座を守ってきた秋山温泉なんだもん。

秋山温泉に、私は熱波師の資格をとりにいって、渡辺さんに教えてもらったの、タオルの振り方と扱い方を。

私にとって秋山温泉は、憧れの熱波の聖地だったから、嬉しくもあり複雑な気持ちでした。

だから優勝して、ビックリして涙がでてしまったけど…いまは自分をしっかり称えてあげようと思っています。

おふろの国のみんなが、私を支えてくれました。アドバイスをくれました。応援してくれました。

みんなのサポートで、優勝できました。

最後まで自分らしい熱波でいけ!と私を信じてやらせてくれた店長、ありがとうございましたm(_ _)m

 

栄えある男女混合の部!!総合優勝

秋山温泉!!!!!!

王者の貫禄がありました。チームワークも素晴らしいし、なにより熱波への想いが秋山温泉は違います。

秋山温泉のライバルチームが増えると、もっともっと熱波は熱くなるはず。

打倒、秋山温泉でこれからも頑張りたいと思います。

美しくエレガントな熱波サービスをうけられる、秋山温泉。これからも王者として業界を牽引してくださいm(_ _)m

超えられるように、頑張ります。

 

熱波師という仕事は、すごくきつい。
でも、すごく楽しい。

熱波師は、体力勝負です。私は、始めた頃いつも熱波の後吐いてました。気持ち悪くなって、げぼっと…情けない。

いまも時々、熱波サービスの後、歩くと世界が揺れて倒れそうになることもまだあります。

いまだに熱波の日は、全部終わるまで食事をとることが出来ずにいます。

熱いし、しんどいし、次の日だいたい筋肉痛になるし…。

めっちゃきついんです(T_T)

でも…お客さんが楽しそうにしてくれてるのが嬉しい。

「よく頑張ったな!」って声をかけてもらえるのが嬉しい。

まだまだ、私は皆さんに育ててもらってる途中の熱波師です。

でも、チャンピオンになったからには。

やらねば、と思っています。

今までも、これからも

皆様の、悲しいことや苦しいこと、辛いことが全部ぜ〜んぶ…汗と一緒にきれいサッパリ流れでていきますように!って願いを込めて仰いでいこうと思います。

私らしい熱真実の熱波とは、人を想う心を伝える熱波です。

「一期一湯」 「一期一波」 です。

ぜひ、チャンピオンに君臨した熱真実の熱波を受けに来てください。

毎月第一日曜日、おふろの国でお待ちしております。

 


follow us in feedly