「お賽銭」が入湯料!?
お地蔵様に見守られながら、お賽銭で入る事ができる温泉「長泉寺薬師湯」とは?
アツアツスプリングガール♡温泉名人のまみりんでーす!
大分には、なんと「お賽銭」ではいる事が出来る温泉があるのです(*´꒳`*)
そんなご利益のある、別府・柴石温泉にある「長泉寺薬師湯」を、紹介します♡
とても静かで、のどかな場所に「長泉寺」はありました。
まず、お寺の受付で名前を記入してお賽銭をいれます。
後は勝手にお風呂に入るだけです。
「お邪魔します」
そんな言葉がぴったりの温泉でした。簡易的ながら、あたたかみを感じます。
他所のお宅のお風呂にコッソリ入るような、そんなレア感満載のお風呂でした。
何故か、湯船の付近に並べられた風呂桶には、全てお水が入っていました。
どんな意味があるのかはわからないままです。
お風呂の入り口に、ちょこんと立つお地蔵様に見守られながら
外を歩く人の声が聞こえるなか、ひっそりと入る温泉は、まさに「秘湯」と呼ぶのにぴったり。
ご利益のありそうな、ひっそりとした温泉としてオススメです。
ちなみに、長泉寺薬師湯の「泉質」は酸性泉。
酸性泉の注意として…。
飲用は絶対に避けましょう。
誤って飲用すると胃をただれさせたりすることがあります。
薄めるなどの工夫で、慢性消化器病には効果がでる場合もあります。
と、あります。
お風呂場に、かなりコップが大量にありました。
「飲んでいいの?」「飲むの、これ?」ってなったんですけど、どっちか分からずに私は飲みませんでした。
薄めて飲む!などの工夫が必要なようなので、胃腸の回復目的で飲む方は「飲み方」にお気をつけください(*´꒳`*)

おんせん県生まれのおんせん県育ち。生粋の温泉大好き娘。温泉スペシャリスト。
別府八十八湯温泉名人であり、九州八十八湯温泉泉人。
OFR48『まみりん』として温泉アイドル活動中。