日本列島「桶」の旅

温泉アイドルまみりんが、日本の温泉制覇を目指す!

夏の温泉旅行!歴史ある旅館「清流荘」に行ってきた

石垣島で久々にダイビングをした事で、伊豆でも潜ってみたい!そう思った事がキッカケとなり、伊豆の温泉や旅館を調べていました。

夏だから「温泉とプールが欲しいなぁ…」と探していたら、あまりにも理想的な「清流荘」というお宿を見つけてしまいました・:*+.\(( °ω° ))/.:+

伊豆の海は冬の方が綺麗ということで、ダイビングは冬に延期したのですが「清流荘」に行ってみたい!というワクワクがおさまらず…。

「行ける時に行くしかない!」

と…2日前に宿予約(いつものパターン)

ネットで画像を見ているだけで、ワクワクしちゃう宿は久しぶりです。

 

金谷旅館さんから、歩いて3分の距離にありました。

立派な前庭で、旅館に入る前から「おお~」ってなっちゃいました。

ギネス認定されている、石の灯篭も圧巻です。

※公式ホームページより画像拝借※

 

チェックイン30分ほど前に到着したのですが、そのまま通してくれました。

ウェルカムドリンクで、シソのジュースと磯のクッキー(珍しい!)をいただきお部屋へ案内されました。

なんじゃこら、立派な部屋じゃあああああ。

広さはもちろん、お部屋の窓の周りは全て庭の緑に囲まれていて、どこから外を見ても「日本の癒し」が…。

鶯が鳴く音が響くほど、静寂に包まれたお部屋でした~(´;Д;`)

お風呂も素敵♡

半露天つきで、内湯あり。

見た瞬間…。

(内湯は、水風呂にしよう)

と、思ってしまいました(笑)

「このお部屋はカーター元大統領が東京サミットの時の昼食に使用したお部屋なんですよ~」

と、女将。

…ほぉ。

…なんかすごいのね。

調べてみたら1978年の出来事でした(笑)

私が生まれるまえのことじゃん!

…30年以上前のことを持ち出すくらい名誉なことなんだろうなぁ、と思ったと同時に、歴史ある旅館なのにちゃんと綺麗に清掃されてるなぁって感じました。

湯船に入ると、そこの店主の「お風呂への想い」がなんとなーく伝わりますからね。

部屋の露天風呂はアチチ。内湯を水風呂に仕上げて、交互浴してお部屋でゴローン。

仮眠して、また交互浴…。

エンドレスになりそうだったので、温泉プールへ。

※公式ホームページより画像拝借※

 

広いィィィイ(● ˃̶͈̀ロ˂̶͈́)੭ꠥ⁾⁾

プールも温泉!ぬるめの30度で、年間通して入れるとのこと。

金谷旅館といい、清流荘といい…湯量のすごさを感じる温泉郷でした。

プールの周辺には、サウナもあり。

 

※公式ホームページより画像拝借※

 

薪サウナだあああああ!

 

ちょーどいいサイズじぁーん!

木材はケロ使用!立派だー!!

いい香りで、優しい温度、程よく暗くてホッとするー♡

温度は60度ほどでした。

あぁ…目の前のストーンに、出来れば水をかけたいなぁ…。

キョロキョロ見渡しましたが、ラドルもバケットもないので多分無理そう。

一応、スタッフさんに聞きに行きました。

案の定できませんでした~(´;Д;`)

ロウリュウ出来なかったのは残念でしたが、貸し切り状態でリラックスできました。

水風呂がないので、シャワーを浴びるか30度のプールに入るかのどちらか。

ひとまずシャワーを浴びて(ぬるい)

プールへ(ぬるい)

外気浴はプールサイドのチェアーでゴローン。

 

タオル使い放題がありがたい。

 

…ととの…わず(´;Д;`)

サウナ専門の施設ではないから仕方ない!と割り切って次なるアロマサウナゾーンのテルマリウムへ。

日本とローマの融合「清流荘のテルマリウム」

テルマニウムってなぁに?と思ったあなた!!

まみりんのテルマニウム講座で、ざっくりお勉強してみてください(>_<)

お肌に潤いを与えながら芳香に包まれるアロマサウナで、体に負担を掛けず優しく発汗を促していくため、 どなたでもご利用頂け、また美容にも優れた効果が期待できる、至福のリラクゼーション空間です。

清流荘HPより抜粋

まず、1つめ。カルダリウム。

※公式ホームページより画像拝借※

 

室温が40~45℃、湿度が90%以上の浴室で、壁面からベンチ、床を電気または温水で加温し、その輻射熱で体を温めます。蒸気を加えることで体感を高め、無理なく発汗させます。アロマを楽しむこともでき、滞在時間は20分程度です。

テルマリウム・製品情報サイトより抜粋

そしてラコニウム。

室温は30℃くらいですが、壁面温度を50~60℃に高めた輻射熱によって、発汗を促進する古代ローマ式熱気浴室です。輻射熱の効果で+15℃程度の体感があり、自然な発汗と独特の心地よさがあります。ヨーロッパでは多く利用されており、制限時間は特にありません。

テルマリウム・製品情報サイトより抜粋

 

テピダリウム

輻射熱を利用した古代ローマ式温気浴室。壁の温度は36~39℃とほぼ体温と同じです。リラクゼーション効果が高く、身体の抵抗力を高め、免疫体系に効果的に働きかけて健康を促進します。古代ローマ浴場では最も好まれた部屋といわれています。

テルマリウム・製品情報サイトより抜粋

フットバス

アロマエッセンスを加えた温水と冷水に交互に足を浸すことで発汗とリラックスを誘うローマ風の足浴ゾーン。 その日の気分でお好きな香りをお試しください。

清流荘HPより抜粋

 

 

オシャレなタイル貼りのローマ式のサウナがいっぱい♡

こんなに揃っているので、プールサイドにあるホットバスとコールドバスの冷たい方をもっと冷やしてくれたら尚良いのになぁ~と思わずにはいられませんでした(´;ω;`)

プールの温度(30度くらい)は、永遠に入っていられる適温なので、プールとしてはこの温度がすご~く良かったです♡

プールからあがってすぐのところに、大浴場。

男女の大浴場は24:00に入れ替えとこのと。

翌日の朝と、2回に分けて入りましたが両方とも窓や鏡も大きい、広さのある大浴場でした。

露天風呂も庭園の手入れがなされていて、日本の癒しを感じながらゆったり入浴できました(●´ω`●)

無味無臭のアルカリ性の単純泉。

そんなに特徴は無いお湯だけど、温泉プールにサウナにテルマリウムと大満足でした。

さて、たくさんお風呂とサウナと泳いだ後はお楽しみのお食事タイムー♡

わーいわーい。

食事も海の幸がふんだんにつかわれた、贅沢なメニューでした。

お腹いっぱい、大大大満足!

一眠りして部屋の露天からの内水風呂…。

そしてまた一眠りして…の繰り返し。

…幸せっ。

今まで泊まったお宿の中で、満足レベルはトップクラスd( ̄  ̄)

さすが、一流老舗旅館。

私はギリギリでお宿をおさえたので、お値段もそれなりにしましたが、前もって(90日前くらい?)予約をしておけば、そんなに高くない様子でした。

プールがあるせいか、家族連れがとても多かったです。

老若男女問わずに楽しめる清流荘。

また来年も行きたいなぁ…と、働く意欲が再燃する(笑)良いお宿でした。


follow us in feedly