【まとめ】8月のお風呂屋さん巡り
どもー♡お久しぶりです。温泉名人のまみりんでーす(●´ω`●)
さて。私の課題として、過去に入ったお風呂屋さんを全部まとめる!
そう、記録しておきたいのだけども…。
なかなかデータベース化が進まないので、ひとまず月毎にまとめていこう!と思いついたのでやってみることにします(*´꒳`*)
8月1日 萩の湯(東京都・上野)
銭湯と呼ぶのが正しいのかどうなのか(´ー`)
いつ行っても、大満足です。広い浴室に、露天風呂も。お風呂の種類も豊富です。
8月7日 高砂湯(東京都・墨田区)
萩の湯さんや、薬師湯さんと繋がりのある銭湯とのこと。ほんっっっと、お世話になりっぱなしです!
わたしの「ととのい率」が高いホーム銭湯です♡
8月17日 浅草ROX祭り湯(東京都・墨田区)
本日のスーパー銭湯、どこに行こう?と調べている時にネットや雑誌で見かけることが多くて、一度行ってみたいと思っていた「浅草ROX祭り湯」にやっと行けました。
実はずっと、2700円という料金に怖気ついていけなかった(笑)
今回はクーポン券をいただき、半額の1350円だったので今こそ!と入浴してまいりました。
クーポン割引とか、セット割引とかいろいろある様子なのでお得に入れる情報の【まとめサイト】があったので載せておきます。
お風呂の種類もサウナの種類も多くて、広い。人も少ない。駅からも近い。
ただ…祭り湯のキャッチコピーでもある「スカイツリーを見ながらの入浴」は…物理的に無理がありましたっ!
8月24日 ヨコヤマ・ユーランド鶴見(神奈川県・川崎市)
おふろの国を超えて、念願のユーランド鶴見へ(*´꒳`*)
水風呂がシングルと聞いていたので楽しみにしていましたが…。
まぁ、そうですよね。女湯の水風呂情報じゃないですよね…。いや、予想はしてたけどね、うん(ノ_<)
それでも水風呂はめーーーっちゃ冷たかった!
足先や指先に、かき氷食べた後のようなツーンとした痛みが走るッ。
温度計が壊れてたのが、残念でした。
(何度だったんだろう…)
8月28日 鹿の湯(栃木県・那須温泉)
見事な硫黄泉でした〜(●´ω`●)
区切られた湯船はそれぞれ温度が少しずつ違います。
42度〜46度まで。
46度のお湯は、熱かったけど気持ちよかったです♡
湯船の外で、窓から入る外気を浴びながらボンヤリ…。
そしてまた湯船へ…。
温泉好きが集まる、とぅっっても良い温泉でした。
8月28日 加賀屋本館(栃木県・塩原温泉)
自然いっぱい、川沿いの温泉。
天気次第では、川の水が氾濫して温泉に入られない日もあるとか。
この日はなんとかギリギリセーフ。
温度違いのお湯が揃っていたのと、日帰り入浴者には、お部屋もつけてくれるので長居できました。
8月28日 寺の湯(栃木県・奥塩原新湯温泉)
無人の共同浴場。洗い場もない、シャワーもないシンプルな温泉でした。
強酸性の硫黄泉で、レモンのような酸っぱさが印象的なお湯で、香りも強すぎず、とても良いお湯でした。一緒に温泉を楽しんだ地元の方々との会話も楽しかったです。
ステキな各地の温泉情報を仕入れることが出来た、貴重な時間でした。
8月28日 下藤屋(栃木県・奥塩原新湯温泉)
宿泊させていただきました。口コミ通りの、満足度の高い温泉宿でした。
温泉はもちろんのこと、お食事もおもてなしも100点満点。
白濁した硫黄泉の内湯。そして露天風呂は、無色透明の温泉。
どちらも楽しめて得した気分になりました。
8月29日 大出館(栃木県・奥塩原元湯温泉)
下藤屋さんから車で15分ほど山道を進み、熊が出るという看板を横目に到着。
黒い温泉で有名な大出館にやってきました。
この温泉郷には7色のお湯があると言われていて、その中の黒色や緑色の温泉、白色のお湯に入ってきました。それぞれに特徴があり、楽しめました!
が…古い温泉宿なので、とにかく汚かったのが残念です。
8月29日 ピラミッド元気温泉(栃木・那須塩原温泉)
酸性のお風呂に入った後は、中性やアルカリ性の肌に優しいお湯でととのえると身体の疲れが残りにくいのでオススメ。
帰り道に気になっていたピラミッド元気温泉があったので行ってきました…。
怪しすぎる…。お湯は悪くなかったけど、あまりにも不気味だったのとお風呂への愛が微塵も感じられない残念なお風呂でした。
8月29日 ザ・グランドスパ南大門(栃木県・宇都宮市)
広いッ!!!
天然温泉も楽しめて、種類豊富な内湯。それぞれのお風呂のセンスの良さ!!
日替わりの湯も、薬湯も「入ってみたい!」と、そそられるお風呂ばかり。
プールもあって、お子様にも健康維持にもオススメ。
サウナも広くて綺麗だし、ロウリュサービスもあって大満足。
ヨモギ蒸しも出来るアロマスチームサウナも有り、これにはビックリ!
あまり他の施設では見かけないし、ヨモギ蒸しだけで3000円くらいかかるところもあるから、得した気分でした。
女性には嬉しいお風呂の数々で、2時間滞在しましたが、時間が足りませんでした。
8月は11箇所の温泉&銭湯にお邪魔しましたm(_ _)m
一年で何湯入れるかなぁ…。

おんせん県生まれのおんせん県育ち。生粋の温泉大好き娘。温泉スペシャリスト。
別府八十八湯温泉名人であり、九州八十八湯温泉泉人。
OFR48『まみりん』として温泉アイドル活動中。