九州八十八湯、湯めぐり記録~佐賀編~
こんにちは!アツアツスプリングガール、温泉名人のまみりんです♪( ´▽`)
今日は、九州の佐賀県の(みなんしーの出身地ですねー)温泉をご紹介したいと思います♨️
佐賀県では、古湯温泉や嬉野温泉を中心に合計8湯(※1湯、長崎を含む)入ってまいりました~。
佐賀には、温泉スタンドなるものが点在していたのが印象的だったなぁ…。
九州八十八湯・佐賀県の温泉を入りつくすなら!オススメはこの順番!
- 古湯温泉 鶴霊泉
- 熊の川温泉 熊ノ川浴場
- 熊の川温泉 湯招花
- 武雄温泉 元湯
- 黒髪の森温泉 天童の湯
- 嬉野温泉 和多屋別荘 心晶
- 嬉野温泉 嬉泉館
この順番は、泉質とか効能とかそういうの抜きです(笑)
無駄な移動なく、次々に温泉に入れルートのご案内ですからあしらかず( ´∀`)
それぞれの温泉の距離が近かったことや、冷泉も多かったので、入湯数は多くても1湯ずつゆっくり入ることができました〜。
佐賀県は、普段入り慣れた「大分・別府の温泉」と違った特色のある温泉に沢山出会えました(● ˃̶͈̀ロ˂̶͈́)੭ꠥ⁾⁾
特に、大分県にはない『放射能泉』は入る前からワクワクドキドキ。
全国的にも珍しい天然の砂湯とは!?古湯温泉【鶴霊泉】の口コミと感想
温泉街にきた~って感じの細道を抜けると、雰囲気あるモダンな温泉宿が軒を連ねます。
そのなかの一軒が、この鶴霊泉。
温泉に行き着く前に、内庭を拝見。なんとも見事な庭園で、散策することができます。流れる川の音を聞きながら、日向ぼっこ。
この時間もまた、温泉郷にきた醍醐味であります。
いざ、温泉へ。天然の砂湯、その名の通り本当に砂が敷き詰められたお風呂。温度は低く37度。透明度の高い海に入っているような感覚です。
ライトアップもブルーだし(*´꒳`*)
本当に砂湯。ちょっとビックリ、初体験の温泉です。
冷泉の隣にある、温泉と交互に入って新陳代謝もUP!
貴重な体験ができる、歴史ある温泉に大満足でした。
古湯温泉、鶴霊泉。
ふわふわの湯は底に敷かれた砂の間からプクプクと湧き上がっています。
ぬるいですが、しっかりと体を温めてくれます。
極楽とはこのことです。 pic.twitter.com/n8W4YwtLJ2— 温泉おたく (@OnsenOtaku) June 20, 2015
じっくり温泉を楽しみたい方にオススメです。
鶴霊泉 佐賀県佐賀市富士町大字古湯875
http://kakureisen.com/
初の放射能泉は、冷たいのに湯上がりホカホカ!!熊の川温泉【熊ノ川浴場】
ついに初の『放射能泉』です。この熊ノ川浴場の料金システムは時間がさがるごとに安くなるシステム。長く滞在して、何度も繰り返し『湯治』で入る方が多い温泉施設のようです。
天然のラドンが豊富に含まれているお湯は、冷たいのに湯上がりホカホカ。ジワジワと湯上がりに身体が熱くなる感じ・・・私、好きですね♡
熊ノ川温泉、熊ノ川浴場。
ぬるい。肌寒い。
源泉がそもそも30度くらいらしい。
肌を触るとつっぱり感があるんだけど、上がったらしっとりしてた。
あと、なぜか小鼻がキレイになってた。
浴槽の底からどんどんお湯が溢れてました。 pic.twitter.com/3o4wRj35Z6— 梨香 (@rika811) March 9, 2015
長湯できる、初の放射能泉に満足でした。
熊ノ川浴場 佐賀市富士町上熊川118
http://www.nuruyutegata.com/main/29.html
新しくてピカピカの施設でリフレッシュ!疲労回復におススメの湯【湯招花】の口コミと感想
わー!きれい!!!
が、到着して最初の感想。まだ新しい施設には、木の香りも漂うほど。
温泉に続く道も、マイナスイオン溢れるような森林道。
ん~極楽に続く道があるとしたら、こんな道であってほしいと願います(笑)
こちらの温泉もラドンを含む温泉で、健康の湯として疲労回復に効果的。
いくつかの種類がある内湯と、広々とした露天風呂は、リラックス効果も非常に高い温度設定でした。つい露天でウトっと眠ってしまいました。
岩の組み方が良い温泉だったせいか、露天はゆっくりシットリ入ることが出来ました。
ここの貸切湯も気になりました。すご~く雰囲気よさげで・・・。大人のデート♡って感じです。
湯招花(とうしょうか) 佐賀県佐賀市富士町大字上熊川180−1
http://toshoka.net/
国の重要文化財の楼門を通った奥にある、歴史ある大衆浴場【元湯】の口コミと感想
にぎやかな観光地・・・に来たんだっけ?と思ってしまうほどの人と、駐車場に停まるマイクロバスの数。
国重要文化財の楼門の奥にある、珍しい大衆浴場。
入り口は、横浜中華街の小バージョンみたいな感じでした(笑)
お風呂は、シンプルに仕切られた熱湯とぬる湯の2種類。
天井が高く、歴史を感じる温泉は、どこか別府の竹瓦温泉を彷彿させます。
冷泉続きだったので、このアチチのお湯が「じ~ん」と皮膚に響いて気持ちい良い・・・。ぬる湯、といっても適温のお湯。交互に入って、久々に温泉の汗をかいてサッパリしました。
天井が高くて木の香りがして、そよ風と光が差し込んでくる温泉よかったー♨ (@ 武雄温泉 元湯 in 武雄市, 佐賀県) https://t.co/YcJittie0v pic.twitter.com/67FCbfZjlS
— ドロン子 (@aoakawine) July 1, 2016
元湯 佐賀県武雄市武雄町大字武雄7425
http://www.takeo-kk.net/spa/
地元の人達の会話が飛び交う憩いの温泉【天童乃湯】の口コミと感想
「あら~こんにちは」と、地元の方々でにぎわう天童乃湯は、長年足湯として親しまれてきたそう。
先述の、湯招花のそばにもありましたが、ここ天童乃湯の駐車場にも、温泉スタンドなるものがあるのです。
飲泉ではなく、入浴用。
別府では、あまり見ない光景なので驚きました。
今年の95湯目は、ちょっと遠征し温泉めぐり。佐賀県武雄市山内町の黒髪の森温泉 天童乃湯に行きました。ここの湯は、トロトロでいい湯でした。泉質は、炭酸水素塩泉です。 pic.twitter.com/DC0Nn6NUSg
— ぶうにゃん (@kboo1968) May 6, 2016
武雄温泉じゃなくて黒髪の森温泉いったとけど、400円であのトロトロ感はやばいね♨
— ゆりえ (@Chanhara_yue) April 21, 2016
地元の人に愛され続けるトロトロのお湯は、いい湯でした。
天童乃湯 佐賀県武雄市山内町大字宮野1593−2
http://hasamiooen.fc2web.com/2014-report-2.html
1人2000円の価値あり!特別湯殿でリッチな気分になれる、和多屋別荘【心晶】の口コミと感想
九州八十八湯を巡る中で、一番の高額温泉で~す。
1人2000円!?お賽銭で温泉に入れる大分県民は、ビックリするわけですよ。
気になります、2000円という価格設定の温泉が如何程のものなのか!
とにかくビックリしたことが多かったのが、この和多屋別荘。とにかく、施設が広い。宗教的な、なにかを感じる・・・というか祀ってる?あまり目にしないお供えもの(?)が至る所に飾っていました。
神秘的・・・というか。
ちょっと不気味。
心晶までは、ホテルのフロントの人がエスコート。専用のカードで開けてくれました。
休憩用の専用ラウンジもあります。
さすが、2000円!
しっかりお値段以上の価値を感じました。
リッチな気分で、まるでリゾート地にいるかのような贅沢。
自分へのご褒美に、また入りたくなるような温泉でした。
嬉野温泉 和田屋別荘の心晶にてお風呂。風呂そのものの気持ち良さもさることながら、建築がまた良い。シンプルな空間に金木犀の香りがふんわりとただよう。
— 尺取虫 (@mako2_kawa) October 1, 2011
嬉野温泉…心晶の休憩室なぅ!!す、すてきすぎるー♪ずーっといたい♪
— しおたん♪ (@Sorisensei) June 23, 2011
わかります。私もずっと、ここにいたい!と思うような空間でした。
和多屋別荘【心晶】 佐賀県嬉野市嬉野町下宿乙738
http://www.wataya.co.jp/spa.html
源泉を一晩かけて冷まし、加水しない日本三大美肌の湯【嬉泉館】の口コミと感想
ようやく、佐賀温泉のラストです。最後はやはりこの温泉『嬉泉館』。
福岡・清乃屋のフロントで働く温泉泉人が「一番好きな温泉」と話してくれた温泉です。
トロトロの美肌湯は、どんなお湯なんだ~と期待大!!
ん・・・(´・ω・`)?
ここにきて、はじめて「あれれ?」な感想でした。
口コミでも、ぬるとろがスゴイ!と言われてるのですが…。
嬉野温泉 嬉泉館へ お湯 ヌルヌル トロトロ 凄い!
此処は別格ですね 奥が熱湯 手前が ぬる湯です (^^) pic.twitter.com/l9VGJWPaeV— 温泉だいすき (@onseniii) December 28, 2015
あまり感じられなかったのは、別府の豊山荘の記憶や、鳴子のしんとろの湯の記憶が邪魔をしているせいなのか・・・。
たまたま、その日があまりトロトロしていなかったのか分かりませんが個人的にはあまり感じることが出来ず残念でした。
素直に、もう一回まっさらな気持ちで入ってみたいと思った温泉です。
今回は、期待しすぎたせいなのか、たくさん入って疲れてしまったせいなのか・・・あまり泉質の良さを感じることが出来ませんでした。
こだわりのお湯、そして評価の高い温泉なのに肌で感じられなかった事が残念でなりません。
嬉泉館 佐賀県嬉野市嬉野町大字下宿乙2202−18
http://kisenkan.spa-ureshino.com/
九州八十八湯~佐賀(ちょこっと長崎)編~の一番のお気に入り温泉
佐賀の温泉を巡ってみて、一番記憶に残ったのは「心晶」です。
今までにない、VIP感。そして今までにないデザイン?というか造り?
温泉の概念を覆すような・・・日常を忘れさせてくれる場所でした。
また、リベンジしたい!と残念に思うことがあったのもこの「心晶」です。
温泉あるある、だと思いますが、先に入っていたご婦人同士のお喋りが煩かったこと・・・でリラックスできませんでした(/_;)
素敵な建物のなかで、贅沢な癒やしの時間を満喫しようと思っていたので非常~に残念でした。
温泉、銭湯、お風呂・・・同じ入浴をする場所であっても、それぞれの場所のマナーは違うと思います。
誰もが気持ちよくなれるように、私もマナーをしっかり守ろうと心に誓いました。
リラックスして、心も身体もほぐしたい。
この心晶という温泉は、そんな気持ちで来る人が多い場所だと思います。
私も、そうでした。
残念だったからこそ、温泉のマナーについてもう一度考えるいい機会になりました。
温泉マナーをしっかり守って、ステキな温泉ライフを送りましょう〜♨︎
ちなみに今日は、おふろの国で「オフロノクニスマス」ライブですよ〜🍷少し早いけど…
メリーーークニスマーーース♡

おんせん県生まれのおんせん県育ち。生粋の温泉大好き娘。温泉スペシャリスト。
別府八十八湯温泉名人であり、九州八十八湯温泉泉人。
OFR48『まみりん』として温泉アイドル活動中。